![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 素材プロセス部門(基礎研究職、応用開発職、生産技術職、品質保証職)※現在募集なし
素材プロセス部門(基礎研究職、応用開発職、生産技術職、品質保証職)※現在募集なし
No.132417 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
当社のインターンシップに興味をもった理由は何ですか。
志望動機は、研究職を体験し、化学メーカーで働くことのイメージを掴みたいからです。私は、ものづくりを通して、新しい価値を提供し、ニーズに応えた製品や技術を提供し、人々に貢献したいと考えています。その中でも、貴社は、幅広い事業を持ち、「新」の創出に取り組むことで、様々な場面で日々の生活を支えている...
当社のインターンシップを通じて学びたいことは何ですか。
大学院で行っている研究とは異なる、企業における製品の開発を見据えた研究の難しさ、やりがいについて学びたいと考えています。社員の方々とコミュニケーションをとり、快適な暮らしのために、貴社がどのように商品を生み出しているのかを学び、自分に足りていないことを自覚する機会にし、今後に生かしたいです。ま...
現在、目標を持って「挑戦」していることと、その取り組み方について教えてください。
私が挑戦していることは、大学院での研究です。目標は研究をやり遂げ、新しい知見を得ることです。そのために、実験中に気が付いたことや問題点をノートに書き出し、日々ステップアップすることを意識して取り組んでいます。その中で私が重視している取り組み方は、二つあります。一つ目は、疑問点はすぐに調べ、それ...
あなたという人物を自由に表現してください。
私の強みは、やり遂げる力です。これを発揮した経験は、フルマラソンの挑戦です。挑戦の決断は中々できませんでした。しかし、やらずに後悔したくないと思い、挑戦を決めました。友人達と出場し、全員で完走を目指しました。練習は想像以上にきつく、何度もくじけそうになりました。しかし、仲間に声をかけ、一緒に楽...
ゼミまたは研究室について目的と概要
◯◯を用いて、界面に何らかの作用を加えることで生じる物質通過の◯◯の違いによる物質の分離を目的としています。物質通過において、拡散過程と界面通過過程が考えられますが、界面通過過程は反応が◯◯、界面の寄与がみられないという問題点があります。そこで、私は、界面通過に着目する方法を検討中です。キラル...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。