職種別の選考対策
年次:

20年卒 営業・スタッフ部門(営業職、スタッフ職)※現在募集なし
営業・スタッフ部門(営業職、スタッフ職)※現在募集なし
No.62228 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
20年卒 営業・スタッフ部門(営業職、スタッフ職)※現在募集なし
営業・スタッフ部門(営業職、スタッフ職)※現在募集なし
20年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
同志社大学 | 文系
2019年4月下旬
グループディスカッション(GD)
2019年4月下旬
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 2時間半程度 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
人事の方と入室→学生同士の自己紹介→ルール説明→グループディスカッション→学生同士ペアになってのインタビュー
GDのテーマ・お題
ある企業が主力とする「洗剤」の今後の製品展開の戦略について、最も効果的な案を3つの案から1つ選べ。
GDの手順
人事の方がルールを説明してくださった後、資料が配布され、10分程度で、①各自で資料を読み込み、②自分の意見をまとめた上でグループ内で発表するよう指示されました。
その後、30分程度でグループの皆で議論を行いました。
面接官の方への発表はありませんでした。
選考官からのフィードバックの有無
グループ全体に対する評価と個人に対する評価がその場で簡易的に行われました。
雰囲気
面接官の方とメンバーに恵まれたため、和やかでした。
注意した点・感想
私が最も意識したことは、議論のたたき台となる意見をすぐさま提供することです。発言のタイミングが後の方になっていくと精度が求められるようになります。
また、メンバー全員の意見をしっかりと聞き、それぞれの意見の良いところを拾うことを意識しました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。