職種別の選考対策
年次:
24年卒 店舗業務(インテリアアドバイザー)
店舗業務(インテリアアドバイザー)
No.284812 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 店舗業務(インテリアアドバイザー)
店舗業務(インテリアアドバイザー)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 10月中旬 |
---|---|
実施場所 | 高層ビルの会議室 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1班4人で4グループ |
参加学生数 | 16人 |
参加学生の属性 | 地元の私立大、国公立大 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1班に一つ、お客様の家族構成と間取りの設定が書かれた紙を渡され、この家族に最も適している家具を班の中で意見を交換しながら提案するという形だった。提案した内容は社員の方が使うPCに取り込まれた後に3Dで画面上に再現され、実際にどのような部屋の雰囲気になるのか体感しやすくなるようになっていた。
ワークの具体的な手順
班は着いた順に組まれ、自己紹介、社員紹介の後に手短に事業紹介、その後に家具の配置や提案内容を考えるワークに移った。
インターンの感想・注意した点
その場で即興で班を決められるためある程度誰とでもそつなくコミュニケーションをとる能力を求められるように感じた。反対にそれ以外は必要なく、家具の提案内容を考えるワークを楽しむことができるため、気張らずに取り組めると考える。
インターン中の参加者や社員との関わり
現場の若い社員の方が2名いた。どちらも就職から10年以内の社員であるため参加学生との距離は比較的近く感じた。また私が本来参加する予定であったイベントはコロナの影響で中止になりその代替となるイベントであるため本来ならもっと深く関われる可能性がある。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
接客業の中でも会話する長いためコミュニケーションや提案する能力に長けている人たちが多い印象
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
実際に会った社員はどちらもコミュニケーション能力が高く、狭い会議室であったが圧迫感は全く感じなかった。家具の知識以上に人当たりの良さが求められるように感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
小売・流通NAAリテイリング募集終了:販売部
-
小売・流通JR東日本クロスステーションデベロップメントカンパニー
-
小売・流通アトレ総合職
-
小売・流通ヨーク販売職
-
小売・流通ハンズ総合職
-
小売・流通リンク・セオリー・ジャパングローバルリーダー職