職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 店舗業務(インテリアアドバイザー)
店舗業務(インテリアアドバイザー)
No.103192 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 店舗業務(インテリアアドバイザー)
店舗業務(インテリアアドバイザー)
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月28日 |
---|---|
実施場所 | 店舗 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 主に一人 |
参加学生数 | 4人 |
参加学生の属性 | ばらばらだった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・その日一日の流れの説明、自己紹介、オリエンテーション
・日々の業務体験(在庫陳列や家具組み立て、ルーティンワークなど)
・売り場ディスプレイ作り
・3Dバーチャルコーディネート体験
・若手社員との座談会
ワークの具体的な手順
基本的に社員の方と共に動き、説明→実践の流れ
インターンの感想・注意した点
特に学んでおくべき知識などはない。若手社員の方が担当でいろいろ教えてくれ、年持近いため仲良くなれる。思ったよりやることが多く充実いていた。店舗によると思うが実施する店舗が駅から遠いため疲れてしまった。
インターン中の参加者や社員との関わり
4人という少人数で1人がドタキャンしたため3人だった。ひとりひとりじっくり参加できた。基本的に職場体験といった形で他の参加者や社員の方と楽しく話しながら取り組める。最後の座談会はたくさん聞くことができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン前の業務イメージは、インテリアの販売ということでやはり華やかなイメージを持っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
意外と肉体労働もあると感じた。
この投稿は3人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
小売・流通NAAリテイリング募集終了:販売部
-
小売・流通JR東日本クロスステーションデベロップメントカンパニー
-
小売・流通アトレ総合職
-
小売・流通ヨーク販売職
-
小売・流通ハンズ総合職
-
小売・流通リンク・セオリー・ジャパングローバルリーダー職