職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 技術職
技術職
No.357194 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 技術職
技術職
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月上旬 |
---|---|
実施場所 | 北陸電力本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体で4人ほど |
参加学生数 | 20人ほど |
参加学生の属性 | 地方国立大学、旧帝の電気系、機械系の学生が多かった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最初に座学形式で企業の概要説明を受け、その後県内の発電施設を見学した。そして本社に戻ってきたのちに、カーボンニュートラルについてのグループディスカッションを行った。その後、グループごとに発表を行い、お互いに好評を行った。
ワークの具体的な手順
4人ほどのグループにわかれ、カーボンニュートラル達成のための取り組みについて考えをまとめ発表した。具体的な方法については直前に講義があり、基礎的な内容については学ぶ機会があった。その後、ポスター形式でまとめ、各グループことに発表を行った。
インターンの感想・注意した点
グループディスカッションの時間が短いため、資料を完成させて発表するまでの準備をかなり急がなくてはならなかった。また、発表後に各グループのインターン生から質問をする機会があったが、その時の内容、姿勢もかなりみられているように感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
設備見学が多く、移動時間が長いためインターン生同士の交流や情報共有の機会は十分にあった。また、常に人事部の社員がそばに2人づつ待機しており、適宜質問に答えていただけたのでかなり関わる機会が多いように感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
保守的で地元志向なイメージを持っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
地元志向が強いことに変わりはないが、会社として様々な取り組みを行っていることを知り、保守的な部分ばかりでもないという印象を受けた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。