職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 営業系 ※総合職へ統合
営業系 ※総合職へ統合
No.204214 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 営業系 ※総合職へ統合
営業系 ※総合職へ統合
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 10月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京駅 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 15人 |
参加学生の属性 | 特になし |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
自分自身がケイアイスター不動産の社員となって、新規事業のメンバーに選出されるための課題解決を行うワーク。3〜4人のグループを4つ作り、各グループで企業から与えられた課題をこなしていく。企業から最初に与えられた資金を各グループでいくら増やせるかというワークで、資金調達のためのゲームを行う。
ワークの具体的な手順
全部で4つくらいのゲームをチームごとにこなしていく。最後は参加者全員で1つの課題をこなす。
インターンの感想・注意した点
自己紹介をした後にハイタッチをしてと言われて驚いたが、ゲーム自体は楽しかったです。企業の業務を行うインターンではなく、チームのメンバー、会社全体がチームとなりと協力していく重要性を学ぶインターンでした。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループで課題をこなしていく過程で、社員の元へ発表しに行くので関わりは十分にありました。また、インターンの事後アンケートを記入した後に社員の方と話している学生をも何人かいたので、コミュニケーションは取りやすいと思います。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
名前だけ知っている不動産会社
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
責任一貫体制で顧客に対し一生の買い物をしてもらうというのを強く意識して業務に取り組んでいる会社
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ