![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 技術職
技術職
No.354853 インターン / エントリーシートの体験談
提出期日 | 6月25日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
第一希望のテーマを希望した理由を教えてください。
生産段階で生じる課題とその解決方法を学びたいからです。鍛造品のケースは基幹部品の保護のほか、燃費向上に向け希薄かつ軽量で強度があることが求められ、私の研究でも◯◯の強度向上を目標に取り組んでいます。しかし、研究段階で生み出された特性を損なうことなくお客様の手に届けるには、生産段階で生じる課題を...
そのテーマで活用できると思う知識、経験、専攻分野があれば、その習得期間、活用内容を含め可能な限り具体的に教えてください。
◯◯を講義で4年間受講しました。企業からの依頼測定では、◯◯により試料を作製しました。企業側が作製した試料は脆く測定が不可能であったため、試料の成形時の温度変化の条件を変え、自ら◯◯により試料を作製しました。結果、高強度の試料が作製できました。
第二希望のテーマを希望した理由を教えてください。
◯◯の正確な成形加工を、量産工程でどのように実現するのかを学びたいからです。自動車部品の品質は人命に直結するため、精度の高い成形加工が求められます。また、私の研究活動でも◯◯の成形加工を行っており、再現性の高い実験を行うためには正確な成形加工が必要だと実感しています。しかし、大学では◯◯を使用...
そのテーマで活用できると思う知識、経験、専攻分野があれば、その習得期間、活用内容を含め可能な限り具体的に教えてください。
◯◯の講義を4年間受講しました。研究活動では、◯◯によって、高強度な◯◯の作製に取り組みました。その際、◯◯など様々な工夫をして試料作製に挑みました。結果、強度を10倍に向上させることができました。
「研究テーマ」または「力を入れて取り組んでいる学業」の詳細について
◯◯を様々な場面で使用できるよう強度向上に取り組んでいます。◯◯はカーボンニュートラルかつ生分解性の特徴を持ち、環境に優しい材料として注目されています。しかし、強度が低く工業的な適用範囲が狭いことが課題として挙げられます。樹脂材料の強度を上げる手法として、◯があります。しかし、ただ◯をしても強...
学業以外で目標を持って取り組んだ内容について
塾講師のアルバイトで体験授業に参加した生徒の入塾率を90%まで向上させました。当初、体験授業に参加した生徒のうち50%しか入塾しない課題がありました。私も過去に入塾を躊躇った経験があり、誰もが入りやすい塾にしたいと考えました。私は体験授業前に生徒の性格や要望を知るためのアンケートを行いました。...
各質問項目で注意した点
研究内容では、化学の知識がない人が見てもイメージできるようにかみ砕いた説明を心がけた。また、全体を通して論理の破綻が無いよう心掛けた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。