職種別の選考対策
年次:
20年卒 技術系
技術系
No.45552 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 技術系
技術系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東京電機大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2月1週目 |
---|---|
実施場所 | 鶴ヶ島テクニカルセンター |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 20人程度 |
参加学生数 | 10人 |
参加学生の属性 | 千葉工業大学、芝浦工業大学など基本的には学部生 |
交通費補助の有無 | 全額 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンシップでは企業について講義型でいろいろ学んだあとは、グループで商品企画のマーケティングに挑戦したり、ブレインストーミングの練習をしたり、面接練習をしたりした。また、適宜座談会をすることで学生と社員の間で交流を深めることができた。
ワークの具体的な手順
工場見学、企業説明、座談会などをした。また、製品を実際に見て、そのどのようなところに力を入れているのか、どのようなことを意識しながら開発をしていけばいいのかなど実際に働いてからでないと考える機会のないことを多く体験することができた。後半はグループワークが多くなり、ブレインストーミングの練習を人...
インターンの感想・注意した点
最初は全然わからなかったし興味を持つことができなかった部品メーカーも実物を見たり、実際にどのようなものがあったらいいのかなど考えていけばいくほど、奥が深く、その業界にのめりこんでいくのが肌で感じられた。今後はさらに別の業界にも目を向けていこうと思えた。
インターン中の参加者や社員との関わり
完成車なく部品メーカーを選んだ理由はとても共感ができ、印象的であった。それは、完成車メーカーのように技術を集めて完成させるのではなく、その専門としてやることで技術の最先端を進むことのほうがおもしろいと思うことである。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
部品メーカーに勤めている人は完成車に行けなかった技術力の足りない人だと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
それぞれの能力が高く、専門性に特化した精鋭集団
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職