職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 計測制御事業本部
計測制御事業本部
No.333808 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 計測制御事業本部
計測制御事業本部
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 10名ぐらい |
参加学生数 | 四人 |
参加学生の属性 | 地元の大学 |
報酬の有無 | 1日1000円 |
交通費補助の有無 | 交通費が実費分 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
複数のプログラムがあり、学生が一人づつ参加して社員の人に教えてもらえる。自分は自動運転の経路作成に関するプログラミングを行なった。最後に学生それぞれの成果発表を行う。成果が重視されるというよりは会社の理解を深めてもらうためのイベントである。
ワークの具体的な手順
linuxのPCを郵送されて、そこで社員の説明を聞きながらオンラインでワークを進めていく。
インターンの感想・注意した点
プログラミングをある程度触っていればなんとかなる難易度であった。学校でやるプログラミングと企業でやるものの違いを学ぶことができた。また、技術者として成長するための道のりの長さを感じられた。自身のやりたい道が明確になった。
インターン中の参加者や社員との関わり
お昼に学生と交流する時間があった。そこでそれぞれの内容や就活の進捗を話し合った。1日目と最終日に人事の人と関わることができる。それぞれの日に現場の技術者のかたと関わることができて、どんな質問でも答えてもらえる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
トヨタの下請けのイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
下請けというよりもパートナーとして尊重してもらえる。また、自社独自での取り組みをおこなっている。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職