職種別の選考対策
年次:
22年卒 総合職
総合職
No.197193 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2020年8月中旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1グループあたり1人、全体で3人 |
参加学生数 | 約36人 |
参加学生の属性 | 建築学部の学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
お客さんに納得して家を購入してもらうための営業体験をグループに分かれて協力して行いました。具体的には、いくつか家の選択肢がある中からお客さんの希望条件をもとに家を決定する体験と、お客さんと何度か交渉をしながら希望に合った家を考えていく体験をしました。
ワークの具体的な手順
最初に1分間で行う自己紹介の練習をペアで行った後、4人ごとのグループに分かれて営業体験のグループワークを行いました。その後、会社についての説明をしていただきました。
インターンの感想・注意した点
最初に行った1分間の自己紹介の練習が、就職活動全体を通してとても良い経験になったと思います。自己紹介の動画をペアで撮りあったことで、自分の表情や目線や話し方を自分自身で見つめ直すことができ、とても有意義な時間に感じました。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークが多かったため参加者の学生とは仲良くなれました。建築学部の学生がほとんどだったため、そうではない私はとても気後れしてしまいましたが、そんな私をフォローしてくださる優しい学生ばかりでした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インターンシップ参加前は、建築業界というものが全くよくわかっておらず、漠然と家を売る会社だとしか思っていませんでした。業務については、営業や設計などがあることくらいしかわからず、仕事のイメージはあまりありませんでした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターンシップ参加後は、営業にとても力を入れている企業というイメージが付きました。建築に興味があり、営業職希望の学生にとってはすごく良い企業だと感じましたが、自分はその逆だったのでこの企業には向いていないと気づくことができました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ