職種別の選考対策
年次:
21年卒 総合職
総合職
No.78026 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 11月中旬 |
---|---|
実施場所 | 名古屋 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 半日程度 |
参加社員数 | 全体で2人 |
参加学生数 | 25人 |
参加学生の属性 | 地元大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
中古住宅販売のイメージ戦略の立案と、実例を用いた、リノベーション企画立案。
前者では、中古住宅のマイナスイメージをどのように払拭し、付加価値を付けていくかというワーク。
どちらも6人程度のグループで行い、30分程度のグループワークでした。
ワークの具体的な手順
班ごとにワークシートが配られ、手順に沿って行っていく。タイムキーパーも社員の方がしてくれており、終了後、各班順番に発表した。その後フィードバックがあった。
インターンの感想・注意した点
どちらのワークとも社員の方のフィードバックが懇切丁寧で印象的だった。1班に10分ほどかけることもあった。褒めるだけでなく、ビジネス的な観点からわりと突っ込んだ質問もしてもらえて、しっかりインターン生も見てくれている印象を受けた。
懇親会の有無と選考への影響
その後座談会の案内が届いた。
インターン中の参加者や社員との関わり
始まりから、とてもフレンドリーな印象だった。2人とも若手社員で、話しやすい印象だった。ランチタイムでも各班に椅子を持ってきて座って一緒にお弁当を食べていた。就活の進み具合であったり、就活に関係の無いこともざっくばらんに話していた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
不動産関係の営業はノルマが多そうだったが、そうでもなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
もともと企業に対する知識がなかったため、インターンシップを通して知るうちに、若手が活躍できる会社だというイメージがついた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。