職種別の選考対策
年次:

26年卒 総合職
総合職
No.413076 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 総合職
総合職
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2024年11月下旬〜12月上旬 |
---|---|
実施場所 | 八重洲セントラルタワー |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり1人 全体で7人ほど |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 早稲田、立教、筑波 |
交通費補助の有無 | 遠方者のみ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
中小企業の具体的な課題に対して、当行としてどのようなアプローチができるかを考えた。
ソリューションとしては、ただお金を融資するだけではなく、情報提供や人材支援など多角的に提供できることを前提として行った。
課題は同じであるが各グループ、ヒアリングした際に社長役が答える内容が異なり、発表の際...
ワークの具体的な手順
1日目は基本的な知識の吸収。
2日目の午前中はソリューションを見つけることとヒアリングに徹した。
午後も15時までは同様であり。そこから1班10分程の発表に移る。
インターンの感想・注意した点
そもそもの提示された課題だけでは、漠然としすぎており、ソリューション提案に持っていけない状況だった。ヒアリングで聞く事項がとても重要であると感じた。また聞き漏れがあるとその後の時間配分に支障がでるため、準備を完璧にしてからヒアリングに臨んだ。
インターン中の参加者や社員との関わり
各グループに社員が1人つき、グループワークを伴走してくれる形でアドバイスなどを適宜もらった。
また議論が停滞しているタイミングでヒントなどを出して頂いた。
発表後のフィードバックとして学生1人ずつ10分ほどの面談を行った。その際に多くの質問をした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お堅いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
お堅いイメージ+誰に対しても親身になってくれる
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融ほけんの窓口グループ総合職(ライフパートナー・内勤)
-
金融福岡中央銀行普通銀行業務全般
-
金融三菱UFJアセットマネジメント(旧:三菱UFJ国際投信)総合職
-
金融芙蓉総合リース総合職
-
金融フコクしんらい生命保険総合職
-
金融北陸銀行総合職