職種別の選考対策
年次:
19年卒 事務
事務
No.38310 本選考 / 二次試験の体験談
19年卒 事務
事務
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
二次試験
>
本選考
大学非公開 | 文系
2018年6月中旬
二次試験
2018年6月中旬
会場 | 貸会議室(東京) |
---|---|
試験時間 | 2時間 |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | 郵送で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
役職はわからないが、10年目から20年目くらいの方々だと思う。
会場到着から選考終了までの流れ
大きめの部屋で待機し、順に呼ばれ、面接室に移動する。プレゼンテーションを行なったのちに、個人面接をして、終了即解散。
質問内容
【プレゼンテーション】
(提案内容に対して)東京都がすでに行なっている施策との違いは何か。どうやって広報するか。
【面接】
学生時代に力を入れた取り組みは何か。部活動でもっとも印象に残っている経験は何か。留学に行った理由は何か。東京都でどのような政策に携わりたいか。
雰囲気
面接官との距離が遠く、緊張感がある。
注意した点・感想
事前に東京都の政策について勉強をしておくことが大事だと感じた。また、プレゼンテーションシートは回収されてしまうので、作成後に自分の内容を正確にメモしておき、もう一枚自分でプレゼンテーションシートを作成し、自宅等で練習すると良いと思う。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員全国農業協同組合連合会(JA全農)総合職(県域コース)