職種別の選考対策
年次:

19年卒 事務
事務
No.30113 本選考 / エントリーシートの体験談
19年卒 事務
事務
19年卒
エントリーシート
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
エントリーシート
提出期日 | 二次面接の受付時 |
---|---|
提出方法 | 受付時に手渡し |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | 郵送で |
あなたがこれまでに学習したこと又は研究した内容などを書いてください。受験する試験区分に関係するものがある場合はそのことを中心に書いてください。
大学では経済学を勉強していました。◯◯のゼミに所属し、統計ソフトを用いてデータ分析を行う訓練を積んできました。
あなたがこれまでに力を入れて取り組んだことについて、取り組み期間も含めて書いてください。(3つ以内・箇条書き)
・◯◯のゼミ 大学3年時から
・個別指導のアルバイト
・◯◯サークル
これまでに取り組んだことのうち、成果や達成感を得た経験(1つ)について、あなた自身の行動を中心に具体的に書いてください。
◯◯のゼミでゼミ長を務めたことです。◯◯は数学の素養が必要で使用する教科書も英語のものを使い、内容も高度なものですが、ゼミメンバー間での自主ゼミ、勉強会を企画することで、各自がモチベーションを保ちながら習熟を積める環境を整えました。高度な議論ができたときや、わからなかったことができるようになっ...
東京都を志望した理由について書いてください。
公務員としての立場なら長期性と公共性、中立性をもって社会の課題に取り組んでいけると思ったからです。東京都は日本の首都として、立案した政策の波及力や影響力が、ほかの自治体より大きいです。また国とは異なり、身軽に先進的な取り組みも行うことができます。こうした点に魅かれて東京都を志望しました。
東京都に採用されたらやってみたいことについて、具体的に書いてください。
EBPM(エビデンスに基づく政策形成)を国や他自治体に先駆けて、実効性のある形で推進していきたいです。東京都の抱える区市町村の間でRCT(ランダム化比較試験)を行うことで、政策の効果を計測することだできるのではないかと考えています。
各質問項目で注意した点
面接シートという名目。これに基づいて二次、三次面接がおかなわれるので内容、字ともに丁寧に書いた。
この投稿は50人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員全国農業協同組合連合会(JA全農)総合職(県域コース)