職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 総合職コース
総合職コース
No.83111 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職コース
総合職コース
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームあたり1人 |
参加学生数 | 60人程度 |
参加学生の属性 | 文理問わず。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
人事の立場になり、今後新卒採用にむけてエントリー数を増やすために何をすればいいと考えるか、という通常は社員が考えるべき内容で、企業に使われているかのような気分だった。はじめに企業について知ることのできる講義があった。
ワークの具体的な手順
講義→グループワーク→フィードバック
インターンの感想・注意した点
グループワークの内容が基本的に現在の採用体制、人事に対するダメ出しになってしまうので、評価してもらうことになる人事の方たちに失礼にならないような内容を考えることに注意した。自己成長には繋がらなかったように感じる。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークの最中のかかわりは特にない。他社に比べ採用担当の人数が多く、巡回している社員は多かった。直接関わることができるのはお昼ご飯の時間だろう。グループにつき1人から2人の社員がつき、話を聞くことができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
警備
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
業務の幅がひろい
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。