職種別の選考対策
年次:
21年卒 エンジニアコース
エンジニアコース
No.124340 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 エンジニアコース
エンジニアコース
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年9月4日 |
---|---|
実施場所 | 株式会社CPS 東京サテライトオフィス |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | メインが3人、座談会の時はチームに2名ずつほど |
参加学生数 | 20人程度 |
参加学生の属性 | 基本的には、文理問わず |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まず、講義形式でIT業界の現状や将来の展望をし、また自社が取り組む事業内容について説明を受けました。その後昼休みを挟んだ後に、実際のSEの仕事の体験を行いました。最後に人事以外の社員が参加した座談会を行って、終了しました。
ワークの具体的な手順
SEの仕事の概要を説明した後、実際にあったケースをもとに、ロールプレイングを通じてSE業務をミニ体験を行った。
インターンの感想・注意した点
SE体験をグループワーク形式で行いましたが、終了後にその様子を見ていた社員・人事の方からフィードバックをいただくことができました。またインターンシップ全体を通じて、社員の方から話しかけてもらうことが多く、座談会などでの質問もしやすかったと思いました。
懇親会の有無と選考への影響
Webテストの成績を問わず、インターンシップ参加者は面接に進めます。
インターン中の参加者や社員との関わり
午前中の講義形式の時間では、あいさつ程度しか関わることはありませんでした。その後の昼食を周りの参加者、そして社員の方と一緒に食べ、午後のグループワークにむけて話し合いが弾むような工夫がされていました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
IT業界がどういう環境で働いているかを含めて、分からないところだらけでした。また、私は文系ですが、どうしても理系の学生が多い印象がありました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の方がみな気さくに話しかけてくれる人が多く、想像以上に業界のこと、会社のことを聞くことができました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
その他ABC Cooking Studioスタジオ運営スタッフ(接客営業)
-
その他MBM総合職
-
その他コベルコE&M(旧:神鋼エンジニアリング&メンテナンス)設計エンジニア(機械、プラント、電気・計装・制御、情報システム、土木・建築 等)
-
その他ダイナック総合マネジメント職
-
その他JR東日本メカトロニクス総合職
-
その他アサヒセキュリティ総合職