![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職技術系
総合職技術系
No.218487 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 2022年1月下旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | メールで |
学生時代のゼミ・研究室と研究テーマ(未定の場合は予定を記入。60文字以下)
◯◯◯と呼ばれるナノスケールの新材料作製に関する研究
研究テーマ選択理由(150文字以下)
◯◯の分解に有効な新材料である、◯◯◯と呼ばれる新材料の開発に関する研究を行っている。◯◯◯とは、ウイルスよりも小さいスケールの直径を持つ◯◯◯状の材料である。この材料は高効率な分解触媒への応用が期待できるが、有効な作製手法が存在しないため、私の研究ではその確立を目指している。
これまでの人生を振り返って、最もあなたらしさを表すエピソード(500文字以下) また、それを表す写真(任意)
◯◯◯部の団体戦の戦績向上に尽力したことだ。そこで私は、目標に向け自分の考えを持ち、チームをまとめ達成に向け粘り強く取り組む力が発揮できた。部員の大半が初心者だったため、従来の練習のみでは経験者の多い他校へ対抗し結果を残すことは困難だった。団体選手だった私は、仲間と勝ちたいという強い思いがあっ...
就職活動の軸(100文字以下)
「多くの人々の生活を支え、豊かなものにできるか」、「技術を身につけスケールの大きなモノづくりに挑戦できるか」、「大きな目標に向けチームで挑戦する仕事が行えるか」だ。
当社を知ったきっかけおよび志望動機を簡潔に(200文字以下)
プラント設計により多くの人の生活を支える技術者になりたいと思い志望した。私は部活動での経験から、将来は自分の努力を多くの人の生活に還元したい。また大学で培った知見を活かし、規模の大きいモノづくり挑戦したい。大学の授業を通じて、信頼性からLNGプラントの高い建設率を誇り、技術を活かし積極的に新規...
将来、当社で何を実現したいか。また、それをどうやって実現したいか。理由、自身の強み、具体的な部署、キャリアまたその時想定する事業環境等と併せて記述。(600文字以下)
配管設計に携わり、プラント設計に関する技術とプロジェクト全体を把握する大局観を養うことで、やがては新規事業に挑戦し、生涯に渡り多くの人の生活に貢献していきたい。私は、大学でプラント設計に関わるような基礎的な四力学や製図、材料科学を広く学び、研究活動では材料開発や評価について知見を深めたが、実際...
各質問項目で注意した点
具体的に自分がどんな経験をしてきて、それを仕事でどう活かせると考えているのかを相手がイメージできるように、分かりやすい文章を心掛けた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。