職種別の選考対策
年次:
25年卒 総合コース
総合コース
No.391490 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 総合コース
総合コース
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東北大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2023年12月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東北電力本店ビル |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で4人程度 |
参加学生数 | 40人前後 |
参加学生の属性 | 様々な大学出身者がいるが、地元は東北地方の人が大半だった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
取引先に提案予定の内容を実現させる上で複数の関係者の障壁が存在する。それらの壁を解消しながら実現を目指すため、どの順番で各関係者のもとを訪れるかの営業プランを考える内容。
また、個人客向けの新規電力プランを考えるグループワークも1時間程度だがあった。
ワークの具体的な手順
資料を読み込み、設定を理解したうえで話を進める
ホワイトボードなどに情報をまとめ、最終的に発表する。
インターンの感想・注意した点
様々な情報があり、また設定が複雑なため難しかった。特に今回は提案内容そのもの以上に人の事情にフォーカスが当たっているため、現実の営業の難しさに近いものを体感できたのではないかと考える。注意した点としては時間がないのでなるべく沈黙の時間を作らないことなど。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワーク中は社員の人と関わる機会はあまり多くはなかったが、時々話しかけてくれた。グループワーク後に社員の方との座談会があり、そちらで学生から社員の方へ質問することができた。自分の気になることを質問する機会は貴重であり、また、他の学生からの質問も参考になる部分が多かった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
電力会社は何もしなくても電気を売れると思っていたため、営業が何をしているのか正直よくわかっていなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
企業に電気を提供する上でプランの把握や取引先の事情理解などが必要であり、電力会社の営業も他業界の営業と違わないことが理解できた。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通東京ガス理系職
-
インフラ・交通INPEX技術総合職
-
インフラ・交通川崎汽船陸上総合職
-
インフラ・交通JR北海道(北海道旅客鉄道)鉄道フィールド職
-
インフラ・交通東京電力ホールディングス事務系職
-
インフラ・交通西部ガスホールディングス総合職