19年卒 総合職掌
総合職掌
No.41358 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 4月20日 |
---|---|
提出方法 | 郵送で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
研究課題、ゼミ
◯◯について考えるゼミに所属していました。日本の◯◯や、◯◯が与える環境への影響など、幅広い視点から研究しました。
学業以外で力を入れたこと
◯◯の◯◯の活動に力を入れていました。主に環境対策を担当するチームに所属し、メンバーと共に◯◯の環境対策を主導しました。例年2日間で約18万人が来場するため、ごみの総重量は約13トンにも及びました。18人のチーム員で分別から処理までをやり抜いたこの経験から、チームワークの大切さを学びました。
趣味
趣味は旅行と写真撮影です。休みの日は自分のカメラをもって、家族や友人と出かけています。旅先で写真を撮りながら過ごすことで、リフレッシュしています。
自己PR
私の強みは「課題に取り組む主体性」です。この強みを発揮したのが、◯◯です。教育係をしていましたが、提供時間が遅くクレームをもらうことがありました。そこで(1)作成が遅い人への積極的なアドバイスと(2)オーダー作成負担の均等化の2点に取り組みました。その結果、平均提供時間は次第に短くなり、30店...
あなたらしさを表す写真とその説明
この写真は、○○スタッフとして、来場者にごみの分別指導をしているところです。「人に楽しんでもらうことに何よりもやりがいを感じる」ことが自分らしさです。どの来場者も一度は必ずやってくるこの場所で、彼らとふれあい、思い出を共有することがなによりも楽しかったです。この経験が、「新たな価値創造を通じて...
志望理由、入社してどのようなことをしたいか
ANAのプレゼンスを高めながら、人々に夢を届けられるところに魅力を感じ、志望しました。○○スタッフの経験から、「たくさんの人に夢を提供できる仕事」がしたいと想うようになりました。そのため、旅行事業の営業や添乗の仕事を通じて、人々に感動を届けていきたいです。サービスに強みのあるANAを用いた旅行...
大切にしている価値観
「相手の立場を考える」ことです。○○スタッフの活動は、常に来場者のことを考えてしていました。例えばごみの分別指導です。これは来場者からすれば、われわれの自己満足です。そこで、分別を楽しいと思ってもらえるように工夫しました。それがエコ容器です。この容器はたたむことができ、ごみの量削減につながりま...
自ら先頭に立って、主体的に取り組んだこと3つ
・○○スタッフの活動で、飲食屋台のエコ容器使用率向上に取り組んだこと
・サークルでの後輩の出席率を向上させたこと
・アルバイトで、オーダーの提供時間短縮に取り組んだこと
自ら先頭に立って、主体的に取り組んだこと1つを具体的に
○○スタッフの活動です。自分たちの環境への取り組みを、来場者にもっとアピールしたいという想いから、環境にやさしいエコ容器の、屋台での使用率100%を掲げ、その仲介販売を主導しました。しかしエコ容器は値段が高く購入を避けられ、使用率は毎年60%ほどでした。そこで(1)購入を拒む団体のもとへ直接出...
各質問項目で注意した点
結論ファーストで、また結果がわかりやすくなるように、文章の構成に注意をしました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
-
その他ABC Cooking Studioスタジオ運営スタッフ(接客営業)
-
その他MBM総合職
-
その他コベルコE&M(旧:神鋼エンジニアリング&メンテナンス)設計エンジニア(機械、プラント、電気・計装・制御、情報システム、土木・建築 等)
-
その他ダイナック総合マネジメント職
-
その他JR東日本メカトロニクス総合職
-
その他アサヒセキュリティ総合職