![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 事務所採用/技術系
事務所採用/技術系
No.50027 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
卒業(修士)論文概要
◯◯を共同で製作しており、私は動かすための通信、制御部を開発しています。◯◯や◯◯の調査を行う際、◯◯を用いた観察手法が存在します。しかし既存の手法では、操縦者も潜水してロボット付近にて操縦する必要があり、手間やコストがかかる問題点があります。私の研究ではこれらを解決するために水上から操縦する...
研究テーマ、ゼミ、科目を選んだ理由
私がこの研究テーマを選択した理由は2つあります。1つ目は◯◯が持つ可能性を感じたからです。日本を始めとして様々な海洋立国に対して水中探索は需要があると考えられます。◯◯と比較して静粛性、コスト面で優れる◯◯は発展の余地が大きく、社会的意義がある研究だと感じました。二つ目は自分の理想像に必要な事...
第一希望の職種を選択した理由を記入してください
建設機械の業務に包括的に携わりたいと思います。お客様の様々な要望を叶えるためには製品の幅広い業務経験と知識があってこそだと考えています。それらの回答としてサークルにて培った「相手の立場になったモノつくり」経験を活かし、自らの手でモノを提供できる点にやりがいを感じられると思いました。
あなたの会社選びの基準・軸を教えてください
社会と人に貢献できる仕事に携わることを就職活動の軸にしています。私は大学時代の◯◯で◯◯をしました。パイロットから、窮屈に感じず快適なフライトに繋がったと言われた時、人の役に立ち感謝されることの達成感を感じました。将来も使う人の事を考えた製品開発に携わりたいと思い、エンドユーザーが明確に分かる...
学生時代に目標を持って取り組んだことを記入してください
大学時の◯◯での「ものづくりの組織体制変革」です。私の所属していた◯◯の◯◯は、機体全体の製作誤差を受け止めて調整する役割がありました。その膨大な作業量から、設計業務も担う班長一人では統率が取れない状態でした。結果的にチーム全体の足を引張り、空気を悪くするような問題がある班でした。私は、効率的...
目標達成の為に工夫・実践したことを記入してください。
私は作業計画の立案と現場での指揮を行う「現場監督」の役割を班長から分離することを提案しました。設計と他部署との連携をこなす上流工程を同期に任せ、私は製作現場での指揮と作業計画を行う下流工程を引き受けました。この体制を敷くにあたって一番苦労したことは、設計を学びたい者への説得でした。これまで設計...
学生時代に目標を持って取り組んだ理由・目的を記入してください。
私の所属していた◯◯サークルの◯◯班は、機体全体の製作誤差を受け止めて調整する役割がありました。その膨大な作業量から、設計業務も担う班長一人では統率が取れない状態でした。結果的にチーム全体の足を引張り、空気を悪くするような問題がある班でした。私は、効率的かつ意欲的な作業環境が必要と感じたため、...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。