職種別の選考対策
年次:

25年卒 総合職
総合職
No.396376 本選考 / 2次口述試験の体験談
25年卒 総合職
総合職
25年卒
2次口述試験
>
本選考
大学非公開 | 文系
2024年5月末
2次口述試験
2024年5月末
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 3名 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | マイページ上で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
1回目 中年女性、50代後半男性、中年女性
2回目 若い男性、50代男性、50代男性
会場到着から選考終了までの流れ
1回目の面接が終わり、控え室に戻され、5分後くらいに2回目の面接に呼ばれました。
質問内容
1回目 第一次筆記試験の際に事前に提出していた、奈良県の更なる可能性を引き出す政策、の深掘り
最初に考えたものを説明する時間が設けられました。自分の書いたものを見せてもらうことはできないので頭に入れて、きちんと説明できるようにしておく必要がありました。一言一句覚えるのではなく、キーワードを覚...
雰囲気
素を見せていただきたいので、いつも通りの〇〇さんを見せてください、と言っていただいてとてもやりやすい雰囲気でした。和やかでした。
注意した点・感想
端的に答えることを心がけ、結論ファーストで話すようにしました。また、オチのない話は避けて、何を学んだのか、それをその職場でどうかせるのか、を言うようにしました。
何を学んだのか、は必ず自分から話して、それをどう生かしたいか、は時間に合わせて、回答が長くなるようであればあちらからの深掘りを待ち...
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)技術系
-
公務員・団体職員協同組合オー・エム・シー営業職
-
公務員・団体職員自由民主党本部事務局政党職員(事務総合職・正職員)
-
公務員・団体職員栃木県庁事務系職種
-
公務員・団体職員船橋市役所上級一般行政・初級一般行政
-
公務員・団体職員長野県庁行政