21年卒 技術系
技術系
No.77143 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
志望動機
輸送機器業界では完全電気化や運転自動化、フレームの軽量化などの改革が進むと考えられています。これらを兼ね備えた新しい輸送機器が開発され社会に広がっていく過程で、輸送機器の安全性がさらに重要視されると考えております。大学に入り、地方の学生とかかわる中で、地方での車の必要性に気づかされました。地域...
製品や製品以外の活動を通じた取り組みに関する思い
貴社は、自動車にかかわるすべての人が安心して自動車を使用できるように技術、教育面から活動を続けています。技術面では3点式シートベルトやアンチロックブレーキシステム、SRSエアバックシステムなどの安全性を向上させる技術を国産車で初めて実用化しております。また、歩行者も視野に入れた衝突安全設計ボデ...
インターンを通じて自身がどうなりたいか
今回のインターンでは車体構造の部門を志望いたしました。車体構造の部門ではお客様に身近である車体構造や車体の安全性の考え方を学びたいと考えております。私は大学院の研究で◯◯◯◯について企業と共同研究を行っており、製品を実際に使用するお客様が求めていることが何かということを考える機会が多く存在しま...
研究テーマ
私は◯◯◯◯の◯◯面を対象とした◯◯解析を研究しております。◯◯◯◯の◯◯面は打球感などのあいまいな指標を用いて設計されており、◯◯◯◯が編まれて形成された◯◯◯◯についての詳細な設計指標が必要となっております。詳細な設計指標を決定するためには数値解析を用いて◯◯◯◯を◯◯学的に評価する必要が...
希望する実習コースで自身のどんなスキル、知識が役に立つか
大学では、◯◯力学、◯◯力学、◯◯力学、◯◯力学の4つの基礎学問を勉強しており、◯◯工学にかかわる基本的な考え方を理解しています。また、大学院では特に◯◯力学や◯◯力学について学んでおり、車体構造や安全設計を学ぶ際に応用できると考えております。また、◯◯を使った◯◯◯◯も学んでおり、簡単な構造...
自身の表現
私の強みは問題を予測し事前に解決法を準備するということです。私は学園祭実行委員会に所属し、来場者や企画団体の対応をする案内所の責任者を行っていました。◯◯大学の学園祭はのべ◯万人が来場する大規模な学園祭であり、その運営を学園祭実行委員会に所属している学生が行っております。学園祭当日は来場者や企...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。