職種別の選考対策
年次:

21年卒 事務系
事務系
No.95775 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 事務系
事務系
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 6名ほど |
参加学生数 | 全体で60に近く、人事は6名 |
参加学生の属性 | 旧帝大、早慶、関関同立、MARCH |
交通費補助の有無 | 規定額支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
5日間を通して、チームに一つのテーマを課せられて、最終日に他部署に向けて発表する。また、チーム内でも二手に分かれて、受け入れ課に即した内容を学び、共有する。自分は新人研修に即した内容であったが、ホンダが抱える課題を解決するべく、現場社員に徹底してヒアリングを行うことができた。スケジュールは部署...
ワークの具体的な手順
人事の仕事を、様々な社員と接することで知っていく。実際に他社との打ち合わせを見学させてもらった。テーマについての議論では時間が十分に取られている。社員にも聞きに行きやすく、やりやすかった。
インターンの感想・注意した点
インターン中は、人事としての仕事の難しさを学んだ。「人」を決してコストとしてとらえないこと。この考えを何度も言われたことは、「人」を大切にするホンダならではの経験であったと思う。就職活動では、ビジネスに思考が偏りがちではあるが、人無くしてはビジネスは成り立たないことを改めて認識した。
参考にした書籍・WEBサイト
ユニスタイル・ワンキャリア
インターン中の参加者や社員との関わり
5日間、チームのメンバーとはずっといるのでかなり仲良くなった。社員と同じく、熱い思いを持っている仲間だった。社員の方も、毎日接するので、部署内の社員の名前を全員覚えられたほど、お世話になった。総じて、人に魅了されたのが印象に残っている。他部署に配属された参加者や社員との交流はほぼないので、希望...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
自動車、二輪事業を中心に事業展開する、日本を代表する企業。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ホンダフィロソフィーが各社員に根付き、人情味あふれる熱い社員が働いている。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
メーカー日清食品R&D
-
メーカー東レ事務系
-
メーカーファーストリテイリング地域正社員
-
メーカー武田薬品工業総合職
-
メーカー日産自動車マーケティング&セールス/アフターセールス
-
メーカースリーエムジャパンプロダクツBusiness