![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 技術系
技術系
No.68996 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 2019年4月15日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
学生生活において、もっとも力を入れて取り組んだ 学問・研究テーマは何ですか。また、その内容について具体的に入力してください。 ※職種別採用コースの場合は、選択コースに応じた専門性について記述してください。 学問・研究テーマ(100文字以内)
窓があり太陽の光が入射する空間の中で、人が感じる明るさの定量化を目的に人間の心理・感性の研究を行っています。人の感じる明るさを、定量的に数値化を行うことで、快適空間の創出が可能になります。
内容(500文字以内)
私は、窓があり太陽の光が入射する空間の中で人が明るさをどのように感じるのかということを研究テーマに研究を行っています。現在の明るさの指標として水平面照度という物理的な単位が用いられています。しかし人が空間を見る際、床面だけでなく室内全体を見渡すため、水平面照度がそのまま人の感じる明るさを表すわ...
その学問・研究テーマにどのように取り組み、何を得ましたか。 (300文字以内)
私は「やらされるのではなく、自ら進んでやる」という目標を掲げ、研究に取り組みました。私は、大学院へ飛び級入学したため、周りの同期よりも一年研究が遅れている状態で研究をスタートさせました。そこで、限られた時間の中で最大限の結果を残すために、現在の自分に足りていない要素を自ら考え、一人では限界があ...
学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください。 (200文字以内)
大学3回生の際に1ヶ月半、◯◯に海外インターンシップに参加しました。海外での働き方や現地の方とのコミュニケーションの図り方を学びたくインターンシップに応募しました。現地では、「自動運転技術のためのタグ付けツールプログラム作成」という課題に取り組みました。日本人3名と現地の社員の方とチームになり...
取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか。また、その困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください。 (500文字以内)
現地の方との意思疎通の図り方に苦労しました。週に1、2回現地社員の方に進捗を報告する機会を与えられましたが、自分の伝えたいことが上手く伝えられず、的確なアドバイスをいただけませんでした。そのような不安が残ったまま作業を続けた結果、求められていた作業とは異なる作業をしてしまいました。そこで私は、...
その経験から何を学びましたか。それをどのように仕事に活かしていきたいですか。 (300文字以内)
チームで取り組むことはもちろんのこと、何事にもチャレンジし最後までやり抜く重要性を学びました。渡航前、渡航中、自分のチャレンジを実現成功させるため何度も困難に直面しました。一つの課題を解決すれば、次の課題が生まれ、再びそれを解決するといったトライアンドエラーの繰り返しでした。自動車は様々な技術...
あなたが仕事を通じて成し遂げたいことは何ですか。 その根底にある想いや理由をあわせて入力してください。 (500文字以内)
私は、新たな人間特性を発見することで、今までにない評価手法の開発を行い、より快適な自動車を実現したいです。快適な自動車を実現するためには、乗っている人の生理、心理、行動などの人間特性を様々な角度から分析し、人間主体のもの作りをすることが求められると考えます。そこで私は、より人が触れる部分が多い...
実現の場としてHondaを志望する理由を入力してください。 (300文字以内)
Hondaを志望する理由は、ホンダイズムに共感したからです。特に「ノープレー・ノーエラーを排せ」という言葉に魅力を感じます。なぜなら私は常にチャレンジャー精神を持ち、その気持ちを実行に移す行動力で成長してきたからです。今後もその気持ちを忘れず、自分の夢を実現していくための環境が貴社にはあると確...
これまでの入力内容に加えて、伝えたいことがあれば自由に入力してください。 (200文字以内)
私は何事にもまじめで全力な熱い人だと自負しています。学部三回生から大学院への飛び級に挑戦しました。大学入試の際、どうしても行きたい大学があり、一年の浪人を経験しました。この浪人の一年を取り戻したいという思いから勉学に勤しみ上位2%の学力を維持し飛び級試験に合格しました。こうした自身の人間性はホ...
各質問項目で注意した点
ホンダのエントリーシートは文量が多くとても書かされます。しかしその中でも論理的に書く必要があるためしっかりと考えておく必要があると思います。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。