職種別の選考対策
年次:

20年卒 技術系
技術系
No.53811 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 技術系
技術系
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月 |
---|---|
実施場所 | 各施設(テーマによると思う) |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2週 |
参加社員数 | 部署によると聞いた |
参加学生数 | 40前後 |
参加学生の属性 | 理系である以外は特になかった |
交通費補助の有無 | 交通費を実費支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
それぞれ配属部署が言い渡され(面接合格時に電話で伝えられる)、そこで与えられた業務体験を行うものであった。私の場合はプラント(ごみ処理)の故障の原因を探り、どのように改善するのかを提案するものであった。
ワークの具体的な手順
自分で考えることがメインではあるが社員の方が指導してくれる。
インターンの感想・注意した点
自分自身は理系ではあるものの、それがどのようにして仕事に活かされるのか、どのようにすれば利益につながるのかなどは全くわからない状態でインターンに参加したが、実際の仕事を体感できることでそのイメージがより鮮明になった。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会を含め、社員の方と接する機会は非常に多い。インターン参加者は選考ステップが少なくなったと聞く。
インターン中の参加者や社員との関わり
部署に実際に配属されてワークを行うため、社員の方と接する機会は非常に多い。また、懇親会なども多くあるため、担当社員以外の方とも交流することができる。人事主催の懇親会では学生との交流も持てるため意見交換なども盛んにできる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
プラント業界の1つの会社に過ぎないイメージであった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
業務内容はもちろん、とても良い人柄の方が多い印象。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。