職種別の選考対策
年次:

20年卒 技術系
技術系
No.45561 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 技術系
技術系
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月下旬 |
---|---|
実施場所 | 鶴見(神奈川) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 特に学歴フィルターなどは無かったように感じた |
交通費補助の有無 | 遠方のみ一部支給、前泊費も支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
業界の説明
企業説明
グループワーク(EPC)
フィードバック
夏季インターンの面接で落ちた中でも一部の学生が本インターンシップに呼ばれていた。内容は冬季インターンと同様のものを1日に圧縮したものと説明された。
ワークの具体的な手順
グループ名決定→発表
ワーク内容説明→役割分担
ワーク開始
ワーク終了後結果発表
人事からフィードバック
インターンの感想・注意した点
グループワークがメインのインターンシップなので積極的に参加するようにした。また社員と関わる機会がほとんどないので休憩時間にコミュニケーションを取りに行った。ワーク中はとにかく役割分担をしっかり行うようにした。
インターン中の参加者や社員との関わり
ほとんどない。人事2名だけなので実際にエンジニアとして働かれている人の話は聞くことができなかった。しかし人事目線からどういう人材が欲しいのかなどの話は聞くことができた。学生はグループ外は全く交流がなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
サバサバしている。真面目。おとなしい。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
特に変わらなかった。(技術系社員がいなかったため)
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。