職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 生産研究
生産研究
No.318482 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 生産研究
生産研究
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 1日目 11月中旬、2日目 11月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日 |
参加社員数 | 3人程度 |
参加学生数 | 25人程度 |
参加学生の属性 | 旧帝以上の院生が多かった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
工場で商品を生産するにあたっての、混合手順と生産計画を作成する。各々の材料を使うにあたっての攪拌条件や温度条件などを加味しながら、どの機械を使ってどのような手順で材料を加えれば最適な条件で飲料生産ができるのかを話し合う。
ワークの具体的な手順
1日目に会社説明とワークの説明がされる。2日目にワークと発表を行う。
1日目と2日目の間が空いており、参加者で自主的に集まって作業を行う。
インターンの感想・注意した点
ワークの難易度が非常に高い。絶対に正規のインターンシップの時間内では整理しきることができないので、参加者同士で集まって進める必要がある。ただ、難しい分やりがいはあるし、生産職の面白みを感じることができる。
懇親会の有無と選考への影響
参加者は早期選考に案内される。
また、オンライン工場見学などのイベントにも参加できる。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員さんと直接かかわる機会は少ないが、インターンシップ中に担当の社員さんに質問すればすぐに助けてくれる。同じグループの参加者とは仲良くなるが、他のグループとの関わりはほとんどない。インターンシップの終わりに、社員さんへの質問タイムが設けられる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目なイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
少し真面目なイメージを受けつつも、和やかな印象も受けた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。