職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 生産研究
生産研究
No.310833 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 生産研究
生産研究
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 1日目:11月上旬 2日目:11月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体で3人 |
参加学生数 | 25人 |
参加学生の属性 | 農学部が多かった印象 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
5,6人1チーム。チームは事前に決まっている。実際に作られている商品の材料名だけ置き換えられ、その材料の混合手順等、生産計画を作成する。1チームないし2チームあたりに1人の社員さんがつき、わからないことがあればアドバイスしてくれる。1日目は会社紹介とそのワーク、2日目はワークが少しと発表会。
ワークの具体的な手順
ワークが非常に難しく量も多いので、インターン期間の2日間だけでは終わらない。1日目と2日目の間が空いているので、その間に自主的に集まって作業。私たちのグループは3回か4回集まった。
インターンの感想・注意した点
他の企業と比べても、ワークの難易度は非常に高い。上記の通りインターン外で集まらなければ終わらない点には注意が必要。ただし難しい分やりがいはあるし、チームの皆が協力的であれば仲も深まると思う。時間が取れなかった場合は、やはりワークの完成度が下がると感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員さんと関わる機会は少ないが、チーム担当の社員さんは疑問があればすぐ答えてくれるうえ、ワーク中に困っていたら助け舟を出してくれる。チームの人と関わる時間は長いが、チーム以外の人と関わる機会はほぼない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目・堅実
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン前に抱いていたよりは柔らかい印象を受けた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。