職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 事務職
事務職
No.293851 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 事務職
事務職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
関西学院大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 10月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | MARCH、関関同立、日東駒専 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
企業紹介が最初に行われた。今までの伊藤園の事業、これからの展望を中心にスライドショーを用いて社員が紹介していた。
事業企画プレゼンに関しては、5人一組のチームを作って、1時間程度のワークの後、発表、FBという流れだった。
逆質問の時間も取られた。
ワークの具体的な手順
役割決め(リーダー、タイムキーパー、書記)
グループワーク1時間(新規事業立案)
5グループ各5分で発表
社員さんのフィードバック各5分程度
インターンの感想・注意した点
新規事業立案型のインターンシップは、リーダーの意見に左右されることが多い。実際に経験し、比較的意見の対立は起きづらいが、時間にゆとりがないせいでうまく最後までまとまらなかった。タイムキーパーの役割が重要であり、時間を効率的に使うことが必要不可欠だ。
インターン中の参加者や社員との関わり
わからないことがあれば、随時社員に質問することができた。ただ、約30名の参加者がいる中で2名の社員しかいないので、がつがつ聞けるという風ではなかった。逆質問の時間は豊富に取られていたため、そこでアピールすることを心がけた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
皆熱意を持って働いている。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
伊藤園のことを好きな人が携わっている。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。