職種別の選考対策
年次:

23年卒 事務系総合職
事務系総合職
No.234163 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
23年卒 事務系総合職
事務系総合職
23年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
三月下旬
グループディスカッション(GD)
三月下旬
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 一時間半ぐらい |
社員の人数 | 各ルームに二人 |
学生の人数 | 7人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
入室 → 待ち時間 → GD → 個人GDフィードバックと社員座談会(並行)
GDのテーマ・お題
変化が多い時代の中で、今後の理想のリーダーに求められる役割とは?
GDの手順
前提確認(どのような業界か、今後とはどのように定義するのか)、業界現状(自動車業界を選んだので、その現状確認)、アイデア出し(変化や現状に対応するリーダーの素質)、アイデアまとめ、発表に向けての練習。
プレゼン時間の有無
1分間でのプレゼン
選考官からのフィードバックの有無
個人フィードバックで、GD後の社員座談会で1人1人を別のルームに呼び出してフィードバックします。
雰囲気
柔らかい雰囲気、特に緊張はしてなかった。
注意した点・感想
人数は多いため、意見交換する際に他の方の意見もきちんと聞く必要性。また、意見が重なることもあるので、いかにわかりやするまとめていくことも大事だと感じます。議題自身はかなり自由度が高いものだと思いますが、どのように結論に至った理由をちゃんと考えること。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考