![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.105591 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
趣味特技(100字)
2歳から始め、大学卒業まで選手として続けた◯◯です。引退した現在もレースを見ることは好きであり、年に2,3回ほど大学の部活の同期とレースに出場していたりと、趣味であり特技と言えます。
NSKでやってみたい仕事とその理由(180字)
良い製品とは革新的な技術と、それを支える部品、材料により成り立つと考えています。私は自動車が好きであり、自動車を支えるのは貴社のベアリングをはじめとする、自動車事業であることを業界研究にて学びました。貴社の製品の質が向上することが、人々の生活を更に良くすることができると考えたため、研究室で学ん...
小学生時代のあなたは、どのような人物でしたか?(30字)
◯◯に週6日通い無我夢中で目標に向かって取り組む人間でした。
中学生時代のあなたは、どのような人物でしたか?(30字)
部活動と学業において高い目標をもち、試行錯誤する人間でした。
高校生時代のあなたは、どのような人物でしたか?(30字)
他の人とのコミュニケーションを第一に考えるリーダーでした。
上記に挙げた経験の中で最も伝えたい内容を具体的に(400字)
私は大学時代において◯◯部に所属し、その中で練習内容を考える役職に従事していました。◯◯部には私のように長年◯◯を続けてきた選手もいれば、初心者の選手も所属しており、その幅広いレベルの選手全員に気を配る大変さに悩みました。当初は練習をきつくしすぎてしまい、部活の雰囲気が悪くなり悩むことがありま...
研究内容(400字)
土壌中における鉄鋼材料の◯◯◯は土壌の◯◯◯、◯◯◯、◯◯◯、◯◯◯、◯◯◯など、様々な因子により影響を受けます。鋼材の設計では過去に行われた曝露試験結果より、ある一定の「◯◯◯」を用いるのが一般的とされています。しかし、土壌の環境因子は地域や季節により変化するため、設計の更なる高度化・合理化...
大学生時代に経験してきたことを、合計100%となるようにご記入ください(回答は2つ以上4つまで)
60%
体育会◯◯部に所属し、選手生活の集大成として取り組みました。
35%
博士課程の先輩や教授と積極的に話し、研究を行いました。
5%
早朝にカフェでアルバイトを行い、人との関りを学びました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。