職種別の選考対策
年次:
25年卒 営業・マーケティングリサーチ職
営業・マーケティングリサーチ職
No.368517 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 営業・マーケティングリサーチ職
営業・マーケティングリサーチ職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
同志社大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 11月11日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チーム6人 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | ばらばらな印象です。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
売り場の商品の配置換え等を行い、売り場での全体利益、客数を向上させる。
そのうえで小林製薬の売り上げも向上させるというもの。
売り上げを伸ばす法則があり、スプレッドシートでワークを行うのだが、全て関数で売り上げが決まる。
ワークの具体的な手順
ワークは4回あり、その合間にどんな法則があるのかを教えるレクチャーが入る。
1~3回目のワークはレクチャーをはさみながら同じ売り場の利益を最大化していく。
4回目は新しい売り場に変わり、これまでに教わった法則を用いて利益を最大化する。
最終的に他のグループと競い合い、優勝者を決めた。
インターンの感想・注意した点
レクチャーで言われたことを忠実に守ること。
そもそも関数ですべて組み込まれているため、レクチャーで言われた法則を忠実に行えばおのずと成績は上がる。
また、レクチャーや配布される資料の情報量が多いため、すぐに整理するように心がけていた。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とはワーク中にのみかかわった。それ以外のかかわる機会は少ないため、かかわりはほとんどない。
社員とは座談会でのみかかわった。4名ほどの若手~中堅までの社員が来てくださり、彼らの業務やこれまでの経験をお伺いする形だった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
優しく、仕事にまっすぐな社員が多いイメージ
業務面では小林製薬の売り上げのみ考えているイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の方へのイメージは変わらなかった
業務面では小林製薬の売り上げを伸ばすのと同時に、売り場の利益も伸ばすという意外な面を知れた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカー参天製薬MR職(医薬情報担当者)
-
メーカーカルビーその他総合職※ビジネス総合コースへ統合
-
メーカー日揮ホールディングス技術系
-
メーカーダウ・ケミカル日本研究開発職
-
メーカー千代田化工建設総合職技術系
-
メーカーグラクソ・スミスクラインMR職