![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 総合職事務系
総合職事務系
No.239597 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
現在の研究内容・論文テーマ・ゼミでの取り組み内容や、これまで学んできたことが ヤンマーでどのようにいかせると考えますか?500字以内
<○○の○○における○○と○○戦略>についての論文を作成した。日本の○○は基幹産業であり、大変革期の中で、○○は脱炭素の帰路に立たされている。この大変革期は○○だけでなく、製造業を中心とする日本全体の問題である。○○を守るためにも、私は政府主導の下、○○のライフサイクルまで考慮した脱炭素を世界...
あなたが学生時代に最も情熱をもって取り組んだこと、そして、その経験から得たことについて、具体的にお聞かせください。(600文字以下)
サークルの代表としてリーダーシップを培うことが出来た経験だ。その中で、何度かメンバーの脱退問題が発生し、それに対処する必要があった。そこで、私はメンバーたちと連絡を密に取り、彼らの意見や要望を聞くことが大切だと考えた。その上で、目標や方針を明確にし、そのために必要なアクションを計画的に実行する...
ヤンマーに対するあなたの思いを自由に記入してください。(300文字以下)
私は「日本のモノづくりを通じて世界で勝負し、世界規模の社会課題解決がしたい」と考えている。貴社は「A SUSTAINABLE FUTURE」の下、技術で豊かな暮らしや社会の発展に貢献しており、私の軸と一致する為、志望する。貴社は農業機械が代表的な「大地」に限らず、「海」「都市」と全方位でビジネ...
第1志望の業界の理由を記入してください。
機械業界
私は経済学を専攻する中で、日本の国際競争力が低下していることを感じた。一方で機械業界は海外売上率が高く、経済成長が著しい新興国で高い技術力をもって人々の生活を支えることが出来る。この事は世界規模の社会貢献だけでなく、日本のプレゼンス向上にも繋がることが出来、私の志望軸とも一致してお...
第2志望の業界の理由を記入してください。
自動車業界
自動車業界はCASEやMAASなど時代の流れと共に変わり続けなくてはならない。そのような挑戦的な姿勢に私は魅了を感じた。一方で、日系自動車メーカーが脱炭素の帰路に立たされている。私は裾野が広く、日本のモノづくり最後の砦である自動車産業を守りたい。
興味があるヤンマーの事業分野と職種。希望する理由ついて記入してください。第1志望(150文字)
エネルギー・調達
日本のエネルギー消費量は世界的に高水準だが、エネルギー自給率は低いため、輸入した原料を無駄なく効率的に使用する必要がある。ゼミ長として常に高い視座を持ち行動してきた経験をもとに、調達を行う上での交渉や最適な調達等に寄与していきたい。
興味があるヤンマーの事業分野と職種。希望する理由ついて記入してください。第2志望(150文字)
アグリ・営業
食糧問題は世界中で注目されており、その解決こそが世界中の人々の生活を守る為に最も必要な事である。そのような中で、私は営業として海外の最前線に自ら立って揉まれながら、徹底した現場主義でニーズを把握したい。そして、実状に即した営業戦略で製品を世界に広め、“農機業界のトヨタ”を目指したい。
興味があるヤンマーの事業分野と職種。希望する理由ついて記入してください。第3志望(150文字)
アグリ・調達私は購買担当としてグローバルで働く醍醐味を感じながら現場見物を大切にして仕事をしたいと考えている。市場動向の把握だけでなく、工場稼働の複雑さや原料の入荷延期など日々変わっていく操業状況を考慮しながら配船計画などを考えるダイナックな仕事ぶりに私は魅力を感じた。購買は安定供給・低価格調...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。