職種別の選考対策
年次:

23年卒 総合職事務系
総合職事務系
No.231145 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職事務系
総合職事務系
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 1月初旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1 |
参加社員数 | 10 |
参加学生数 | 30 |
参加学生の属性 | 農業系学生が多い印象 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ヤンマーのサステイナブルな新規事業立案型グループワークでした。
マネタイズまでしなければならず、ビジネスとしての解像度の高さが求められているように感じました。
また、社員さんの前でおよそ10分話さなければならず、ワークの難易度としては高めかと思われます。
ワークの具体的な手順
各グループに委ねる形
自分たちだけで動きました
インターンの感想・注意した点
ワークの内容自体はかなり難しめに設定されているように感じました。自分たちの出した、立案したモノが実際のビジネスとしてどうなのか。ヤンマーのパーパスに反していないのか。ヤンマーだからこそやらなければいけないのか等、考えさせられた印象です。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者・社員共にとても関わる機会が多く、1DAYでしたが結構疲れるワークだった印象があります。
特に座談会が100分程度取って下さるので仕事の解像度は格段に上がることとなりました。
インターン参加者は農業系の学生が多く、少し難しさも感じました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
特になし
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
明るい・優しい・気を抜かない
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。