職種別の選考対策
年次:

21年卒 総合職技術系
総合職技術系
No.90786 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職技術系
総合職技術系
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2月上旬 |
---|---|
実施場所 | びわ工場、本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日 |
参加社員数 | とりまとめは2人、座談会に参加した社員など含めると15人程度 |
参加学生数 | 28人 |
参加学生の属性 | 農業系と機械系が多かった印象 |
交通費補助の有無 | 実費全額支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
小形エンジンの生産ラインの見学と、エンジニアとの座談会。
本社の事務所と自社製品の実用場所の見学。
農作業機を遠隔で故障診断する機能があり、遠隔で管理している管制室のような場所を見学した。
最終日の最後に懇親会があった。
ワークの具体的な手順
ヤンマーがエンジンや農業を通じてどのように社会貢献できるか、という題で答えを出すワークがあった。
インターンの感想・注意した点
ワークで出されて題が非常にあいまいで抽象的であり、何から始めればよいかが全く分からなかった。後から説明があったが、敢えて抽象的な題しか出さないことで、学生に自由に考えてもらうという意図があった。
他社でも多いが、自ら考えることができる人材を欲していると感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
最後の懇親会で、非常に親密に話すことができた。ヤンマーに対することだけではなく、就活全体におけるアドバイスも頂くことができた。
その中でも特に親身になって話してくれた社員の方は連絡先を教えてくれ、相談があればいつでも連絡してほしいと言ってくれた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
自分の仕事に誇りを持っている。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン前のイメージがさらに強くなった。追加で仕事を楽しんでいると感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。