職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 技術
技術
No.350313 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 技術
技術
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年8月下旬~9月初旬 |
---|---|
実施場所 | 京都駅前のオフィス |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 7日間 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 80人程度 |
参加学生の属性 | ばらばら |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
モータ回転に必要な原理の学習とモータドライバICの通常機能や保護機能の評価を体験しました.評価基板の回路図やデータシートを読みながら、回路原理を学び分からないことは質問することで理解を深めた.そしてインターシップで学んだことを発表した.
ワークの具体的な手順
モータドライバICの動作原理の座学→モータドライバICの通常機能と保護機能などを評価する→評価結果からモータドライバICの役割を理解する→資料作成→プレゼンテーション
インターンの感想・注意した点
実習を行う上で、論理的に考えてどのような結果が得られるか予測したうえで、取り組むことを意識しました。また、毎日行うことを計画して、その目標に対して実習を行うことで有意義な時間の使い方をできるように意識しました。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者は同じフロアの学生1人と行動することが多かったが、基本的に実習は1人で行っていました。OJTの社員さんとは、常に一緒に行動していました。また、昼食は同じフロアの若手社員さんと一緒に食べることが多く、社員さんとのかかわりはかなり多かったと感じました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
設計する部署だったため設計だけをしているイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
設計だけでなく、仕様検討から設計、評価、量産までかかわることができることがわかりました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。