職種別の選考対策
年次:

23年卒 事務系
事務系
No.245843 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 事務系
事務系
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2021年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で4人 |
参加学生数 | 25人ほど |
参加学生の属性 | 様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1チーム5人ほどに分かれて、企業から与えられた情報を基に、取引先に提案を行う。(1時間のワーク後に発表者が5分間発表)
計量機3種類を組み合わせて提案し、取引先の課題解決に取り組む。
それぞれの計量器の情報は事前資料にあり、それ以外については社員の方に質問可能。
ワークの具体的な手順
情報を基にチームごとに方針を立てる。その後、発表時に使用するスライドを作成。分からない部分については適宜、社員に質問。
インターンの感想・注意した点
発表のフィードバックが褒めるだけでなく、ダメ出しもしてもらえたため、学びが大きかった。また、学生の発表を聞いて終わりではなく、社員ならどう考えるかまで教えて貰えたため、自分が入社した際に何を心掛けるべきかイメージしやすかった。
懇親会の有無と選考への影響
後日、インターンシップ参加者限定のイベントに案内された。
そのイベントに参加したことで、早期選好への案内をしてもらった。
インターン中の参加者や社員との関わり
企業説明の際は、社員の話を一方的に聞く形。
ワーク時は、社員の方はワークの様子を見守り、困っている時は助け舟を出すような形。
ワーク後の座談会にて、普段の生活や働きがいなどについて質問することができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
老舗の機械メーカーということでお堅いイメージが強かった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
思ってた以上にフランクだった。座談会では、どんなことでも質問に答えて貰えたため、入社後の働き方についてイメージしやすかった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。