職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 営業管理コース
営業管理コース
No.203015 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 営業管理コース
営業管理コース
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年10月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日間×2 |
参加社員数 | 5、6名 |
参加学生数 | 100名ほど |
参加学生の属性 | 幅広い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
職種別のパネルトーク方式でクイズも交えながら実際の仕事内容や業界の課題、やりがいを教えて頂けました。具体的には国内営業と海外営業の違いや入社理由、そして自動車部品特有の困難なことやどんなスキルが求められるのかを聞くことが出来ました。
ワークの具体的な手順
オープニング、先輩社員紹介、パネルディスカッション(事業紹介、働き方、やりがい、今後のビジョン)、質問コーナー、エンディング
インターンの感想・注意した点
参加して一番は多くの社員の方のリアルな声を聞くことが出来たことです。人事の方が良いところばっかり言う会社もありますが、実際の現場で働かれている社員の方に聞くことでギャップであったり大変なことも聞くことが出来て働くイメージがつきやすいのかなと感じました。
参考にした書籍・WEBサイト
京セラHP
インターン中の参加者や社員との関わり
学生とは直接的な交流は無く、座談会のグループで一緒になったら顔は合わせるかな暗いです。社員の方とは関わることが多く、人事の方も現場の営業社員の方も複数人とお話しできる機会が設けられていました。人事相談ブースもあり、疑問点を徹底的に解消出来ると思います。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
稲盛和夫さんが創業者の京都の大きい会社で、セミラックとか太陽光パネルが有名な会社。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
幅広い事業を行っていて世界初の製品や特許を多く持っていて日本そして世界を代表する精密機器メーカー。稲盛和夫さんの精神、京セラフィロソフィが社員に浸透している印象で全員和やかで楽しそうなイメージ。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。