職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 技術コース
技術コース
No.150994 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 技術コース
技術コース
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 7月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間(週に1回) |
参加社員数 | 1チーム当たり二人 |
参加学生数 | 30人程度(1回あたり) |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
新商品開発ワークを行いました。まずは市場調査を行い「企画・構想」を考えます。次に、デザインなど思考しディスカッションします。最後にアイデアを形にし、顧客に対する価値やコンセプトを考え、プレゼンしていきます。
ワークの具体的な手順
DAY1
・ガイダンス
・新商品開発ワーク
・ディスカッション
・day2への準備
DAY2
・ディスカッション
・中間報告
・day3への準備
DAY3
・発表準備
・ピッチコンテスト
・フィードバック
インターンの感想・注意した点
インターンシップに参加する意味を考え、技術者にはなく学生ならではの考え・発想を取り入れることを意識しました。その中で、今まで京セラになかったもの、京セラの技術を応用したものを出来るだけ取り入れました。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークでのアイスブレイクから、ワーク中も社員の方が常に真摯に対応していただいた印象があります。ワーク以外にも座談会やオンライン食事会などざっくばらんに何でも聞ける機会が多々あり、志望度は上がりました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅いイメージがありました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の方と接する限り、柔軟なイメージを持ちました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。