職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 技術系
技術系
No.34526 本選考 / 第二回職別相談会の体験談
19年卒 技術系
技術系
19年卒
第二回職別相談会
>
本選考
法政大学大学院 | 理系
2018年4月23日
第二回職別相談会
2018年4月23日
会場 | 企業内大ホール(埼玉県) |
---|---|
試験時間 | 一時間半程度 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | メールで |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
ダイレクター
会場到着から選考終了までの流れ
到着後大ホールの前で名前を呼ばれるまで待つ。
呼ばれたら各部署のマネージャーと30分間面接をし、終わったら次の部署のマネージャーと面接をする。
この流れで3回面接をする(人により回る部署の回数は異なっていました)。
最後にどの部署に入りたいかの順番を書いた紙を提出して修了。
質問内容
部署の説明。
面接官のポジションの説明。
大学ではどのような研究をしているのか。
大学生活で最も頑張ったことは何か。
TOEICの点数がそこまで高くないが、英語に苦手意識はあるか。
現段階では英語は得意そうではないが、入社してから英語を頑張れるか。
質問があればどうぞ。
雰囲気
固い面接ではなく話し合いに近いような感じでした。
また、同じホール内で違う部署、違う学生も面接をしているため、全体的に騒がしいような中での面接となっていました。
注意した点・感想
第一回職種別相談会の時の面接官の上司の方が今回の面接官となっていました。
前回の面接官から前回の面接の内容等について報告を受けているようだったので、第一回職種別相談会の時と話に矛盾が生じないように気を付けました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。