職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 総合職
総合職
No.354324 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 総合職
総合職
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2023年7月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン(Zoom) |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 4人程度 |
参加学生数 | 25名 |
参加学生の属性 | 自己紹介時は大学を言わなかったので、不明です。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
自己紹介やアイスブレイク
課題商品について勉強
提案先情報収集
グループワーク
商談
フィードバック&優勝チーム発表
というながれで、提案ワークを行いました。
会社説明会に参加している前提で進んでいるので、会社説明はほぼなかったと思います。
ワークの具体的な手順
課題商品について、勉強します。どういった種類があり、どういったコンセプトで作られたのかなどを勉強します。
提案書を作成する際には、分担して進めました。
代表者1名が営業先の方(人事部の方)に対して提案を行いますが、鋭い指摘がくるので、それに対応する必要がありました。
インターンの感想・注意した点
かなり時間がカツカツなので、ワークの進め方は、人事の方に見られているんじゃないかと思います。協力してできているかや、論理的な意見を言えているかを意識しながらワークを進めました。
あと、同じ内容で8月にもあるようですが、8月の方が倍率が高いみたいなので、7月に参加することをお勧めします。
インターン中の参加者や社員との関わり
人事部の方が主に進めており、キングジム全体については人事部の方が答えてくださりました。
また、商品企画部?の方もいらっしゃって、その方に商品開発時の流れや意識していることを伺いました。
グループワークでは、参加者と意見を積極的に交わす必要がありました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
キングファイルや、テプラのイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ニッチなニーズも取り入れる
提案時には、細かい情報まで聞き取り+説得力のある提案を心がけている
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
ONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。