職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 技術系
技術系
No.26500 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 技術系
技術系
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 理系
2018年3月下旬
グループディスカッション(GD)
2018年3月下旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 一時間 |
社員の人数 | 二人 |
学生の人数 | 五人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
会場到着から選考終了までの流れ
待合室にて全員そろってから、グループディスカッション会場に移動し説明を受けた後に開始。
GDのテーマ・お題
NTNの将来の自動車業界における立ち位置といった内容。
GDの手順
初めに社員の方からテーマに関する説明をしてもらった。その後、個人のシンキングタイムを5分程度とり、それぞれの考えを順番に述べていった。最終的に一つの結論を導く必要があるので、タイムキープをしながら行うことが重要であるように感じた。
プレゼン時間の有無
三分程度で発表
選考官からのフィードバックの有無
全体を通してのフィードバックをもらえる。ここで褒められれば次に進みやすいらしい。
雰囲気
和やか。
注意した点・感想
最初に自分の考えをまとめる時間をつくったがそれが一番大事なように思えた。自分の考えを持つことが出来ないと相手に流されやすく、面接官としても評価するのが難しいと思う。また、相手の考えに否定的になるのではなく、寄り添う心が大事のように思える。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。