職種別の選考対策
年次:

19年卒 アプリケーション開発 ※総合職技術系(東京本社)へ統合
アプリケーション開発 ※総合職技術系(東京本社)へ統合
No.23744 本選考 / 二次面接の体験談
19年卒 アプリケーション開発 ※総合職技術系(東京本社)へ統合
アプリケーション開発 ※総合職技術系(東京本社)へ統合
19年卒
二次面接
>
本選考
大学非公開 | 文系
4月中旬
二次面接
4月中旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 20分 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
ほとんど一人の方から質問された。もうひとりは気になったことがあると指摘してくる。
会場到着から選考終了までの流れ
順番が決められ、前の人が戻ってきたら会場に向かう。
質問内容
志望動機はなにか?
会社に求めるものはなにか?
挑戦的な社風と反対の言われたことをやるだけの会社が取引先だったときどうする?どのような営業をかける?
挑戦するチャンスがあっても心配可能性の方が高い場合どうする?
挑戦するしないの線引きはどこでしている?
保守的だったことのあるエピソー...
雰囲気
前回より厳し目
注意した点・感想
基本的に対策ができない質問が多かったのでその場で思ったことを端的に話した。長く話しすぎることがないように意識した。選考官が二人いて一人は自分に興味がなさそうだったが、こちらから目を合わせるように意識した。距離があるので声の大きさも意識した。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。