職種別の選考対策
年次:
25年卒 研究・製造系
研究・製造系
No.269976 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
25年卒 研究・製造系
研究・製造系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
エントリーシート(ES)
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
大学生活の中であなたが「本気になって取り組んだこと」を教えてください(研究、または研究以外でも可)。その経験から何を学んだか、入社後どのように活かしたいかをイメージして、自己PRしてください。(400文字以内)
私は大学卒業パーティーの幹事として、対話から問題点を探り、培った経験を応用させる重要性を学びました。当初、参加予定率が低く、ニーズを把握するため、直接対話しました。心掛けたことは、一人ひとりに寄り添うことです。それが、幹事として信頼を得ることに繋がり、参加率が◯◯%から◯◯%へと向上しました。...
あなたの研究テーマに関して、簡潔に述べてください。(研究テーマが未定の方は、「興味・関心のある領域」の研究に関して述べてください。)(200文字以内)
◯◯は、臓器と同様の反応を示す人工的な細胞の集合体で、薬剤の安全性や有効性の評価に役立ちます。患者由来の細胞から◯◯を構築することで、患者各々に適した医薬品選択が期待され、個別化医療の発展に貢献します。従来の構築法は、人工的な足場を必要とし、足場への細胞の固定化が難しいという課題がありました。...
これまで研究を進める中で困難に直面したとき、それを解決するために、あなた自身がどのような対処方法を考え、行動することでその困難に立ち向かったか、あなたらしさを発揮できた、と思われる部分を思い浮かべながら具体的に述べてください。(まだ研究に携わっていない方は、困難の解決を「想定しながら」述べてください。)(200文字以内)
私は、新しい評価方法を確立しました。従来の評価方法は1回6時間を要し、研究の進行を妨げていたため、より迅速な手法の開発を試みました。着目したのは、学部時代の同期が行っていた実験です。日頃から意見交換し、研究の理解を深めることで、私の研究との共通点を発見し、応用しました。結果、1回2時間の評価方...
あなたがキッコーマンに入社して、どのようなことを成し遂げたいか、また、それに挑戦するにあたり、あなたは自身の強みをどのように活かしたいか、具体的に教えてください。(400文字以内)
私は、【減塩しょうゆをスタンダードにする】ことで、健康寿命の延伸に貢献したいです。子供の頃、◯◯は醬油屋を営んでおり、その味と香りは今も懐かしく思い出されます。誰でも子供の頃から慣れ親しんだ味がおいしく感じるため、過度な塩分摂取が原因で病気になる人も増えています。しかし、減塩のハードルは高く、...
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考