22年卒 研究開発職
研究開発職
No.175828 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 3月31日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
アルバイト経験をご記入ください。 (100文字以下)
パン屋(3年)、居酒屋(2年)、カフェ(8ヵ月、現在も継続中)でホールスタッフを経験しました。単に料理を運ぶだけでなくお客様との会話を楽しむなど、心の温もりを届けられる接客を心掛けました。
研究テーマ(内容)をご記入ください。 ※文系の方は「最も熱心に取り組んだ学業」についてご記入ください。 (200文字以下)
研究テーマは『三次元老化皮膚モデルを用いた機能性素材の探索』です。三次元皮膚モデルとは人工的にヒトの皮膚構造を再現したモデルのことです。化粧品開発における動物実験を世界的に禁止しつつある中で、その代替法として有用です。一般的なモデルは正常な皮膚を再現しているため、私は老化を反映したモデルを作製...
普段のあなたらしさを表現する写真を添付してください。 写真の説明をご記入ください。 集合写真の場合は、どこにいるか明記してください。 (100文字以下)
友人との写真で、右にいるのが私です。私はよく周りの人からいつも笑顔で場を明るくしてくれる存在だと言われます。辛いことがあっても、自分も周りも前向きな気持ちにする笑顔でいられることが私らしさです。
あなたの「自慢の1枚」を添付してください。 写真の説明をご記入ください。 集合写真の場合は、どこにいるか明記してください。 (100文字以下)
研究室で誕生日を祝ってもらったときの写真で、一番右が私です。研究室は幅広い年代の方がおり皆と気軽に話せるアットホームな雰囲気です。困ったときはすぐに助け合える仲間がたくさんいることが私の自慢です。
あなたのキャッチフレーズをご記入ください。 (30文字以下)
スケジュール帳が相棒
キャッチフレーズの理由をご記入ください。 (100文字以下)
私は予めゴールまでの筋道をきちんと考えて確実に課題を遂行します。研究室では3つの研究課題に取り組んでおり、毎月やるべきことを書き出して日ごとに割り振ることで効率よく複数の実験を進めています。
長所をご記入ください。 (100文字以下)
気配りができるところです。周囲の人の些細な変化を感じ取り、自ら声をかけ一緒に悩みを解消するように心掛けています。研究室では後輩の悩んでいる様子を見かけ、実験を手伝ったり改善点を伝えたりしました。
短所をご記入ください。 (100文字以下)
相手のことを考えすぎて意見が言えないところです。自分の意志を伝えないと物事が円滑に進まないこともあるため、今後は言い回しや表情に気を付けて自分の意見をしっかりと主張していきたいと考えます。
SNS等のソーシャルメディアを、普段どのように活用されているか教えてください。 (250文字以下)
化粧の仕方や流行りの化粧品を調べるのに活用しています。例えば、複数の色がセットになっているアイシャドウパレットを購入したときは、色の組み合わせ方や目元の塗る位置を調べて実際に色々試してみました。またハッシュタグで『新作コスメ』と定期的に調べ、流行りのカラーや機能性をチェックしています。同世代の...
学生時代に一番力を注いだことを教えてください。 (250文字以下)
児童文化研究会での活動です。このサークルでは、小学生に向けてサマースクールを企画し実験教室などを行っています。参加者30名に対し部員は10名しかおらず、一対一で指導できないことが問題でした。私は密に連携することが必要だと考え、担当企画の中でハサミを使うなど危険な作業を伴う点をまとめ、部員に共有...
ノエビアグループへの志望理由と、入社後どのように活躍したいと考えているかを教えてください。 (250文字以下)
植物の恵みを応用して効能と安全性に優れた化粧品を開発している点に魅力を感じたためです。私は人の気持ちをポジティブに変える化粧品の力で、世界中の笑顔を増やしたいと考えています。そのため、お客様を第一に考え肌に優しく安全であることを追求した化粧品を創造する貴社なら、より多くの人の心に寄り添った化粧...
その他、ご自由にご記入ください。(任意) (150文字以下)
私は外部機関との共同研究を通じて、定期的な進捗報告や図や写真を用いた分かりやすい資料作成などゴールや現状をしっかりと共有することがお互いの利益を生むために大切だと学びました。貴社においても、周りの方々との情報共有を怠らず円滑に業務を進めることで、お客様に喜ばれる成果を生むことにつなげていきます。
各質問項目で注意した点
各項目、指定の文字数が少なかったため簡潔にまとめることを意識した。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。