24年卒 技術系
技術系
No.292829 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 3月19日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | メールで |
以下の2点について教えてください。1.あなたがマツダに共感もしくは興味を持った具体的内容2.入社後マツダのメンバーとして、その共感/興味を持ったことについて、どのように発展/進化させていきたいか。(400字)
貴社の人間中心の開発哲学に基づき「走る喜び」を追求する理念に共感しました。私は趣味のツーリングを通して、「走る」ことの楽しさを日々感じています。しかし、事故の危険性は常に存在し、そうした不安から車に乗らない人も増えていると考えています。そのような人たちにも車に乗る楽しさ、走る喜びを感じられるよ...
研究/専攻の概要(研究の目的や背景、内容、現在の課題等)を記載ください。(400字)
私は現在、◯◯を用いた◯◯の開発とその機能評価というテーマで研究を行っています。◯◯とは◯◯の核反応により◯◯を破壊する、患者への負担が少ない治療法です。しかし、現在の◯◯は◯◯しかなく、◯◯を抱えているため、その課題を解決しより◯◯を高めた薬剤の開発が求められています。本研究では◯◯を多く含...
以下の3点について教えてください。1.あなたが学生時代の活動(研究、部活動、アルバイト等)の中で、最も力を注いだこと2.その上でやり遂げたこと3.以上を取り組む上で、特に工夫したこと。(400字)
私が学生時代最も力を注いだことは、◯◯部で監督を務めたことです。大学1年時に◯◯部のコーチとして勧誘を受けました。私は高校まで◯◯を続けており、大学でも◯◯に関わりたいと考えていたため、入部を決めました。チームは初心者が多く、なかなか試合に勝てていなかったので、私が監督に就任した際に、チームを...
選択した領域(R&D)で入社後やりたい仕事、およびその理由を教えてください。(300字)
貴社に入社後、研究開発領域において革新的な材料の開発をしたいと考えています。具体的には、車の意匠性を維持しつつ、より高性能な部品のための材料開発を行いたいです。私は貴社の「走る喜び」を追求する姿勢に共感し、安全性と心地よさを両立した車を開発したいと考えています。走る喜びを感じるためには車への安...
上記でご回答いただいた「学生時代力を入れたこと」「研究/専攻や得意な科目」を、マツダにおいてどのように活かしていきたいですか?(300字)
大学の講義や研究を進めるうえで学んできた化学の基礎知識、合成した物質の分析技術、研究で培った考察力などを活かして、粘り強く知識を吸収して材料開発を行っていきたいです。現在、研究を行う上で積極的に周囲に意見を求め、お互いにアイデアを出し合うことで課題解決に向けて協力するよう心掛けております。その...
各質問項目で注意した点
友人に何回も添削してもらい、内容を確認してもらった。研究概要は担当教授と打ち合わせを重ねた。
参考にした書籍・WEBサイト
企業のホームページ
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。