職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 事務系
事務系
No.115835 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 事務系
事務系
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 広島本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 日によって変わるが、少なくて15人、多くて50人くらい。 |
参加学生数 | 100人以上 |
参加学生の属性 | 中四国・九州地方が多かった |
交通費補助の有無 | 実費(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は会社説明と、インターンの概要やスケジュールの説明が行われた。2、3日目は座学で品質管理や価値分析を学んだ。職場訪問をして、その部署の課題を見つけ、解決策を提案するワークが最後の2日間を通して行われた。
ワークの具体的な手順
最初にどう進めるべきかやポイント、手順を説明してくれる。その後、各グループがそれぞれの部署の職場を訪問し、社員の方と話をする。その話を踏まえて、マツダがもっと良い会社になるための提案をプレゼンする。
インターンの感想・注意した点
インターンの感想:小さな自動車メーカーというイメージだったが、スモールプレーヤーなりに誇りと強みを持っていることがよく理解できた。
注意した点:とにかくメモを取るようにした。その後の本選考や、事後学習に役立った。
インターン中の参加者や社員との関わり
1グループにつき4人くらいの社員の方がつき、座談会が開催される。若手からベテラン社員まで、幅広くかかわることができる。また、参加者同士でも他グループとの交流の時間も作られている。さらに、グループメンバーは2回変わったので、本当に多くの社員・学生と接することができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
企業:地元では大きい企業だが、自動車メーカーとしては小さい。
業務:事務的
社員:静か
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
企業:スモールプレーヤーなりにプライド・独自性を持って尖った車を作っている
業務:創造的、主体的
社員:穏やか
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。