職種別の選考対策
年次:

21年卒 事務営業職(総合職)
事務営業職(総合職)
No.121407 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 事務営業職(総合職)
事務営業職(総合職)
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年2月18日 |
---|---|
実施場所 | 大阪 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 4人 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 関西近郊の大学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
6人でグループになりそのグループはひとつの会社として他社と商品をどっちが採用してもらえるか競い合う。社員さんが顧客役をしてくださり、ニーズを聞き出しそれに合わせて複数回商談に行き、最後グループごとにプレゼンを行う。
ワークの具体的な手順
顧客役の社員さんに電話でアポイントメントをとり、商談に行く。ニーズを引き出せるよう質問、商談内容のブラッシュアップという手順を2回繰り返し、最後にプレゼンテーションをする。
インターンの感想・注意した点
商談できる順番も主体的に行動したグループが先になり、結果ニーズを聞き出した後に相談できる時間が長くなる。実際にアポイントメントを電話を使って体験させてもらえるが故にみんな様子見になりがちなので、勇気を出した行動が必要になってくる。
インターン中の参加者や社員との関わり
お昼ごはんは社員さんもテーブルに混ざってくださり、自由に質問できる雰囲気となる。私が参加した会は参加者に女子が多く、豪華な昼食を食べるのに必死であまり質問している人はいなかった。グループワーク中はひとつの会社として方向性を固めていくので協調性が必要だと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
古くからあるお堅い会社
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ハキハキした男性社員が多い。女性は一般職の方が大半で制服もあり、少し昔ながらのイメージだったが、これから変化しようとしているところらしい。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。