職種別の選考対策
年次:

24年卒 技術研究職
技術研究職
No.339213 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 技術研究職
技術研究職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年1月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 1チーム1人+人事部 |
参加学生数 | 100人 |
参加学生の属性 | 国公立理学部、薬学部、有名私立理学部、薬学部、薬科大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
三菱ケミカルグループの説明、田辺三菱製薬の説明、技術研究職の説明。グループワーク、座談会が主な内容である。グループワークは5〜6人のグループに分けられ取り組み、最後に発表者1人が全体に対して発表するという形式だった。
ワークの具体的な手順
グループワークは事前に課題が配布され、それを元に進められるため、スムーズに進んだ印象がある。
インターンの感想・注意した点
他の製薬企業でもこのインターンの流れはよくあるものであり、「田辺三菱製薬だから」と特別何か感じるものもなかった。ただ、技術研究に焦点を当てて開催されているため、他のインターンに比べ、詳しい情報を聞くことができる。
インターン中の参加者や社員との関わり
座談会の形で社員の方に対して学生が質問できる機会が設けられている。研究について、インターネットに公表されていないような最新の情報を詳しく教えていただいた印象がある。座談会の場には社員が複数いることもあり、雰囲気をつかむこともできた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
勝手ながら、根暗で閉鎖的な印象があった
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
想像しているよりも開放的な印象を受けた
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。