職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職 技術系
総合職 技術系
No.37993 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職 技術系
総合職 技術系
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2018年2月下旬から3月上旬 |
---|---|
実施場所 | 茨城県 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2week |
参加社員数 | 全体で15人ほど |
参加学生数 | 2人 |
参加学生の属性 | 理系大学生 |
交通費補助の有無 | 宿泊費、交通費 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
●ゴム材料の評価(重合見学→実際に分析→ゴムの混練を教わる→常態物性等の評価→成果発表)
●フッ素系表面コーティング剤の評価(合成見学→重合見学→コーティング体験→コーティングの評価→成果発表)
ワークの具体的な手順
はじめの一週間
会社説明 部署ごとの業務説明
ゴムの合成見学、ゴムの力学的特性解析
ゴムの混成体験 を2人で行う。
残りの一週間
フッ素系表面コーティング剤の評価(合成見学→重合見学→コーティング体験→コーティングの評価→成果発表)
インターンの感想・注意した点
力学的な知識が自分にはなかったので専門以外の参考書を少し事前に読んでから望んだ。多くの社会人の前で仕事の成果発表をするとき、緊張してしまわないように、発表練習を事前に行なった。先輩社員からしか聞けない質問を用意しておいた。
インターン中の参加者や社員との関わり
懇親会では若手社員と課長、主任クラスの社員の方々と同席した。土日は若手社員との懇親会があり前者の懇親会よりもよりフランクに、砕けた形で話をすることができた。成果発表では、その課の部長が聞きに来ていた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
研究熱心 明るい
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
研究熱心であるがオンオフがしっかりとしており、またフランクな方が多かった。部長クラスの社員でも冗談を言うなど若手社員との交流が頻繁にされていて風通しの良さを実感した。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。